こんにちは、ライトヒアリングです。
最近の補聴器は、スマートフォンと連携できる機種が増えています。
音が聞こえるだけでなく、生活がもっと便利に、快適になるんです!
今回は、スマホとつなげることで何ができるのか?
そして、**どうやって設定するのか?**を解説します。
✅ スマホ連携でできること
機能 | 内容 |
---|---|
音量調整 | アプリでカンタンに変更できる |
音の方向感 | 前・後・横など、聞きたい方向を選べる |
モード切替 | 「会話モード」「音楽モード」などに瞬時に切替 |
電池残量チェック | アプリから残りバッテリーを確認可能 |
紛失時の場所検索 | 最後に接続された場所を地図で確認できる |
Bluetooth通話 | 相手の声が直接補聴器に届く(電話も快適!) |
💡 メーカーによって違いはありますが、無料アプリが多く、すぐ使えます!
✅ どんな補聴器が対応してるの?
現在は主に以下のようなモデルが対応しています。
- フルワイヤレス(Bluetooth対応)補聴器
- iPhoneと接続できる「Made for iPhone」認証機
- Android対応補聴器(最新モデル中心)
⚠️ 古い機種だと非対応の場合もあります。
新しい機種でも対応できない場合もあります。
お持ちの補聴器の型番をスタッフに伝えて確認してみましょう!
✅ 接続の手順(iPhoneの例)
- 補聴器の電源を入れる
- iPhoneの「設定」→「アクセシビリティ」→「補聴器」
- 補聴器の名前が出たら「接続」をタップ
- アプリをインストール(例:ReSound、Signiaなど)
- アプリから音量調整などが可能になります!
💡 Androidの方も、同様にBluetooth設定からペアリング可能です。
✅ こんな人におすすめ!
- 音量がいつも気になる方
- 会議・会話の場面で聞き取りを切り替えたい方
- スマホ操作に慣れている方
- 離れた相手と電話することが多い方
🌟「家族が遠隔から設定をしてあげる」こともできる補聴器もあります!
✅ よくある質問
Q. 難しそうですが、高齢の親でも使えますか?
A. 補聴器アプリは直感的でとても簡単!使い方のサポートも当店で行っています。
Q. 買い替えが必要ですか?
A. 今お使いの補聴器がBluetooth対応であれば、そのまま使えます。非対応の場合は買い替え検討となります。