こんにちは、ライトヒアリングです。
補聴器は毎日使う大切なパートナー。だからこそ、しっかりお手入れすることで、長持ち&快適に使えます!
今回は、誰でもできるカンタンな補聴器のメンテナンス方法をご紹介します。
✅ なぜ補聴器のお手入れが大事なの?
補聴器はとても小さく、精密な機器です。
汗・耳垢・湿気などの影響で、音が出なくなったり、性能が落ちたりすることも。
💡毎日のお手入れで、故障を防ぎ、音質も保てます!
✅ 1. 毎日のお手入れチェックリスト
チェック項目 | 方法 |
---|---|
補聴器の表面の汚れ | 柔らかい乾いた布で拭く |
音が出る部分(音口) | 下向きにして軽くブラシでごみを落としてください |
電池の端子 | 汚れがあれば軽く乾いた綿棒で拭く(充電式は不要) |
乾燥ケースに入れる | 湿気は大敵です・機械式がお勧めです! |
📌 補聴器専用のクリーニング用品もおすすめです!
✅ 2. 週1回のお手入れ
- 耳栓やイヤーモールドの洗浄(取り外し可能な場合)
→ ぬるま湯で軽く洗ってしっかり乾かす - ワックスガードの確認
→ 耳垢フィルターが詰まっていないか確認・清掃
✅ 3. 約3か月の点検(プロに頼むのも◎)
- 店頭での真空乾燥クリーニング・ワックスガードの交換
- チューブの確認・交換
- 音量や設定のチェック
- 補聴器の動作確認
💡当店では無料クリーニング・点検を実施中!ぜひお気軽にご利用ください。
✅ 補聴器のお手入れNG集(やってはいけない!)
❌ 水洗いする
❌ ドライヤーや電子レンジで乾燥させる
❌ 電池を入れっぱなしで保管する
補聴器はとても繊細。壊れやすいので注意しましょう!
🎯 まとめ:補聴器は「使い方」+「手入れ」で長持ち!
頻度 | お手入れ内容 |
---|---|
毎日 | 拭き掃除・耳垢チェック・乾燥・電池外し |
週1 | 耳栓洗浄・フィルター確認 |
約3か月 | 店頭点検・設定確認・音質チェック |
清潔に保てば、音も気分もスッキリ✨
困ったときは、ライトヒアリングにお気軽にご相談ください!