補聴器を使用する方の必須測定

未分類

必ず測定されて下さい

補聴器はまだ一般的なものではなく、専門的要素多いので、普通の人には分かりにくいものです

販売店に行って色々な説明をされると、補聴器ってそんなものかなと思う方が多いと思います

私も補聴器の業界に入る前や、勉強途中までは補聴器や聞こえってそんなものかなと思っておりました

しかし、補聴器を購入される場合にはいくつか重要なことがあります

今回はその一つ、測定に関して書きたいと思います

(耳鼻科で行うものは検査、補聴器販売店で行うものは測定です

内容はほぼ同じなのですが、販売店では補聴器調整の為に使用するものですので、難聴の判定はできません)

必須なものには※を入れています

①※純音聴力測定(気導・骨導)

②※最高語音明瞭度測定

③※補聴効果測定(音声閾値・明瞭度測定)

④実耳測定測定

①は一般的な耳鼻科で検査できます

耳鼻科で測定されると、治療解決する場合や、難聴が進んだ方は公的補助を受けられたり、補聴器が必要と認められると医療費控除の書類(診療情報提供書)を書いていただける場合があります

②は熊本の一部耳鼻科では行われていますが、一般的ではないようです

最高語音明瞭度測定をしないと、その方がどのくらいの聞き取り能力があるかわかりません

聞き取り能力が悪い方は、いくら高い補聴器を装用しても、効果は限定されてしまいます

補聴器を装用した際の、聞き取りの目安にもなりますので、必ず行って下さい

言葉の聞き間違いや、聞き取りに不安がある方も一度測定されると良いかもしれません

間違いやすい言葉などもわかります

③も補聴器を装用した際にどのくらい聞こえが改善しているかを測る為に必須です

補聴器を装用してどの位改善しているのか、目標に対してどのくらい効果が上がっているのかを確認します

補聴器が現在の聴力に合っているのかを判断します

④耳の形状は一人一人違い、左右でも違います

当然音の反響具合も違います

調整は、一般的な耳の形状を理論値で計算するので、正確でない場合が多々あります

音がうるさかったり、聞こえづらかったり、様々な問題を正確に調整することで解決する事が出来ます

時々他店購入した補聴器が耳栓になっている場合があります

きちんと計測・調整して、上手に補聴器と付き合ってください

コメント

タイトルとURLをコピーしました