全然もうかりません
「補聴器は高額商品だから儲かるんじゃないの?」と冗談で言われたことがあります
いや、本当に儲かりません
補聴器販売の求人を検索してみて下さい、他業種と比較してメチャクチャ安いです
補聴器は高額かつ日本での装用率の低さで、そんなに売れる商品ではないのです
福祉の補助制度はありますが、福祉補聴器の利益はわずかな上に、5年間のアフターサポート(熊本は自宅訪問が多い)などで、経費的には赤字なのです
しかも調整は何度も必要なのに、補助費用は1回のみ2000円だけです(認定補聴器技能者でないと出ません)
なので、高額補聴器の利益で福祉補聴器や、安価な補聴器の対応をしているのです
AIにも聞いてみました、以下はAIの回答です
・・・・・・・・・・・・・・・
補聴器店は、実際にはそれほど儲かっているわけではありません。補聴器は高額な医療機器であり、店舗側はアフターフォローや調整などのサービスを提供するために時間とリソースを割かなければなりません。以下に、補聴器店の裏事情とアフターフォローについて詳しく説明します。
補聴器店の裏事情
- 補聴器の価格:
- 補聴器の平均購入額は片耳約15万円と言われています。実際に店舗に行けば分かりますが、片耳10万円以下の補聴器はほとんど取り扱われていません。
- メガネは安価で買えるお店が多い一方で、補聴器は高額であるため、店舗側はそれほど儲かっているわけではありません。
- アフターフォロー:
- 補聴器のアフターフォローは、補聴器を快適に使うために非常に重要です。具体的なアフターフォロー内容は以下の通りです:
- 聞こえの調整: 補聴器の効果を最大限に引き出すために行われます。
- フィッティングの調整: 正しく装着されているか確認し、適切なフィッティングを行います。
- メンテナンス: 補聴器の寿命を延ばすために定期的なメンテナンスが必要です。
- 点検や修理: 補聴器の調子が悪い場合や故障した場合に対応します。
- 補聴器のアフターフォローは、補聴器を快適に使うために非常に重要です。具体的なアフターフォロー内容は以下の通りです:
- 売上とコスト:
- アフターフォローに時間を割くため、店舗側は売上にも影響を受けます。人件費や家賃、水道光熱費などの経費も発生します。
- 補聴器が高額であっても、アフターフォローを提供するために十分な収益を得ることは難しいのです。
補聴器を購入する際は、専門的な知識を持った販売員がいる店舗で適切なアフターフォローを受けることをおすすめします。123
・・・・・・・・・・・・・・・
当店では、他の補聴器専門店でも殆ど導入されていない専門の測定器を導入しております
しっかりとした測定・調整をすることが出来ますし、様々なメーカーの機種を試聴・体験できますので、ぜひお気軽にご来店下さい
コメント