声が大きい人は耳が遠いってホント?

「声が大きい人って、耳が遠いのかな?」
こんなふうに感じたことはありませんか?

実は、声が大きくなる理由はいろいろあります。必ずしも「耳が遠い=声が大きい」とは限りません。たとえば、次のようなことが関係しています。

  • もともと聴力が低め
  • 年齢や病気による聞こえの低下
  • 声が通りやすい体質
  • にぎやかな環境で育った影響
  • あえて大きな声を出している場合

ですので、「声が大きい=耳が悪い」と決めつけることはできませんが、聞こえが関係していることもあるんですね。

どうして耳が遠いと声が大きくなるの?

私たちは、話すときに自分の声を耳で聞いて、その場に合わせて声の大きさを調整しています。
でも、聞こえが少し落ちてくると、自分の声が小さく聞こえてしまいます。すると、「もう少し大きな声を出そう」と脳が判断して、だんだん声が大きくなることがあるんです。

これが積み重なると、普段の声が少しずつ大きくなっていきます。

補聴器をつけたら声は小さくなるの?

補聴器や集音器で聞こえがよくなると、自分の声もはっきり聞こえるようになるので、少しずつ声の大きさが整ってくることがあります。
ただ、長い間の習慣で声が大きくなっていた場合は、補聴器をつけたからといって、すぐに小さくなるわけではなく、少しずつ変わっていくことが多いです。

また、声の大きさが生まれつきや育った環境による場合は、補聴器を使っても声は変わらないかもしれません。

「私、声が大きいかも?」と感じたら

もし「私、声がちょっと大きいかも…?」と気になったら、一度で聴力測定を受けてみるのもおすすめです。
実は、健康診断の聴力検査は1000Hzと4000Hzの2種類だけ。でももっと細かく、いろんな音の聞こえを調べることができます。



あわせて知りたいコラム


この記事を書いた人

lr-hearing