補聴器をお使いの皆さん、
ご自身の補聴器の「保証期間」がいつまでか
ご存知ですか?👂
大切な補聴器を守るために
補聴器は、小さな精密部品がぎっしり詰まったコンピューター(管理医療機器)です
しかも耳という、汗や湿気・温度変化の激しい過酷な環境で毎日がんばってくれています💦
補聴器の保証期間は?
通常、1年〜2年(延長やプレミアム保証なら3年や4年になる場合も)
この期間中は、無料で点検やオーバーホール(分解清掃・悪い部品の交換)を受けられることが多いんです✨
【超重要】保証期間が切れる前に、必ず点検に出しましょう!
補聴器はとても精密です
もし故障すると、高額な修理費がかかる場合も…
だからこそ、保証期間内に点検に出すことで、
- 故障や劣化の兆候を早期発見👀
- 保証内なら無償で修理・クリーニング可能🛠️
- 結果的に、不要な出費を避けることにつながります👏
保証期間が切れた後でも点検は受けられますが、その場合は有料となり、部品の交換にも費用が必要です💸
販売店から連絡がない場合は、ぜひご自身からアクションを!
本来、良心的な販売店は、保証が切れる前に「メーカー点検をご案内します」と連絡してくれます
…ですが、残念ながらあえて案内をしない販売店もあるのが現実です😥
大切な補聴器を守り、安心と予想外の出費を防ぐためにも
もし連絡がこない場合は、お客様の方から
「保証が切れる前にメーカー点検に出したいです!」
としっかり伝えてください
販売店には管理責任があるので、断られることはありません👍
※購入店ではないお店でも、保証書があれば対応してもらえる場合があります
(その際、送料等で有料になることがあります)
最後に
この記事が一人でも多くの補聴器ユーザーやご家族の役に立ち、
「知らずに損した!」が1つでも減りますように🍀
お困りごとや体験談があれば、ぜひコメントで教えてくださいね!
シェアも大歓迎です
#補聴器 #点検 #保証期間 #医療機器 #消費者の権利 #聞こえ #大切な一歩 #熊本 #ライトヒアリング 👣